google-site-verification: google352095ad40f9714e.html

Architecture

  01. Annex H   
  02. Mikawa Art Center  
  03. Green Field Edge         
  04. Hut Y  
  05. Clinic S (unbuild)    
  06. Annex F     
  07. Village H(unbuild)
  08. Village UM  
  09. Farm O(2023-) 
  10. Museum H Entrance(2024-)
  11. Building T(2024-)

Furniture

  12. L’animale
  13. K Museum’s Chair

Exhibition Space
 
  14. Group Show TMAM 2020 
  15. The Tale of Architecture     
  16. alternative greenhouse
  17. Assembridge Nagoya
  18. Group Show N/BFMA+
  19. iichiko design at KHM
  20. be/behave/become(2023-)
  21. exhibition SO (2024-)
 
  22. Architecture for guidance (2024-)

Fieldwork
 
  23. alternative greenhouse
  24. Signs of Mobility 
  25. Constructing Assembly  
  26. Material Fieldwork in Okazaki  
  27. N Olympic Research Collective

Assemble
 
  27. be/behave/become(2023-) 
  28. Material Learning Farm(2023-)  
  29. Parallel Sessions 2021
  30. Parallel Projections 2019
  31. Aichi Triennale 2019  
  32. N Olympic Research
  33. Art Play Ground      
  34. IAMAS Community Archive
  35. Rehearsal T/N  
  36. Okazaki Design Chalet

Text / Books
 
  37. Assembly that creates an entrance for viewing  
  38. Windouw Research Institute 
  39. KenchikuTouron2022  
  40AP Kyoto
  41. Urban Theory of Pandemic  
  42Pararell Sessions 2021  
  43. Flagmental Image Game  
  44. Retro typing
  45. Architects of the Year    
  46. Tokyo Kenchiku Collection
  47. master’s thesis    

Previous works

  48. Eagle Woods House
  49. Make Alternative Space
  50. Calavan of MA-DO


Mark

  

Space KHM




2021 / completed  photo : Fumio Kohama

愛知県清須市にある清須市はるひ美術館で取り組んだ、展示の会場構成のプロジェクトです。


主催|清須市はるひ美術館
協賛|三和酒類株式会社
協力|株式会社日本べリエールアートセンター、株式会社東宣
会場構成|桂川 大
映像・写真|小濱史雄
施工・展示|谷 薫・酒井名月・古畑大気、株式会社アーティストリー、有限会社ぽいんと
企画|奥村綾乃(清須市はるひ美術館)

カタログ 編集|春口滉平(山を下りる)

カタログ デザイン|綱島卓也(山を下りる)



1か月のうち1週間、改札内外のコンコースやプラットホームの掲示板に掲示される「いいちこ」のB倍判ポスター。歩きながら、電車に乗りながら、誰かと話しながら出会うポスターに、意識を向けることもあればそうでない場合もあるでしょう。まちなかの広告は、鑑賞するというよりも、偶然視界に入るという形で「みる」ことが一般的です。本展では、広告をみる環境を、美術館という鑑賞の場において解釈することを試みました。地下鉄駅構内をモチーフに、歩行するための通路や柱、階段など、ある意味鑑賞の妨げにもなりうる要素をあえて取り入れることで、都市空間における多様な「みる」行為を創出することを意図しています。また、ポスターの実際の在り方を映像作品として記録することで、空間との関係性をより強化しました。本来ポスターをみる環境には、雑踏や電車の音、人々のさまざまな動きなども含まれていることを改めて体感していただければと思います。 - 美術館ハンドアウトより -


展覧会HP → こちらをクリック  

       
B0-size poster of "Iichiko" posted on the bulletin boards of concourses and platforms inside and outside the ticket gates for one week in a month. You may or may not be aware of the posters you meet while walking, on the train, and talking to someone. It is common to "see" advertisements in the city by accidentally entering the field of view rather than watching them. In this exhibition, I tried to interpret the environment for viewing advertisements in a place of appreciation called a museum. With the motif of the subway station yard, we intend to create various "seeing" acts in the urban space by deliberately incorporating elements that can hinder appreciation in a sense, such as passages, pillars, and stairs for walking. I am. In addition, by recording the actual state of the poster as a video work, the relationship with the space was further strengthened. I hope that you will experience once again that the environment in which you see posters includes the crowds, the sounds of trains, and the various movements of people.

・アーカイブ:会場風景


動画制作:小濱史雄




・短期間での搬入に対応するNCカットによる構造物の制作
今回の曲線の床や展示壁、階段、柱、什器で構成された空間は、短期間での搬入を可能にするための事前協議を制作・施工のメンバーと行い、それぞれのアイディアを統合して実施されました。アーティストリーさんの工場でNCカットと仮組を行った上で、美術館へ運搬

してもらい、固定、塗装などの仕上げ施工を行う工程としています。その施工の一部始終をタイムラプス動画でご覧いただけます。

施工:谷薫、酒井名月、古畑大気

制作:(株)アーティストリー



Mark